現在建築工事中の御施主様K様より手作りベーコンをいただきました。
なんでも毎年手作りされているとの事。
スパイスの利いた薫り高いベーコン♪
早速、ベーコンの旨味を活かせる「カルボナーラ」を作ってみました(^<^)
もちろん美味し( *´艸`)!!
K様、おいしいベーコンありがとうございました!m(*^∀^*)m
よしおかパーク近く 吉岡の家
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
現在建築工事中の御施主様K様より手作りベーコンをいただきました。
なんでも毎年手作りされているとの事。
スパイスの利いた薫り高いベーコン♪
早速、ベーコンの旨味を活かせる「カルボナーラ」を作ってみました(^<^)
もちろん美味し( *´艸`)!!
K様、おいしいベーコンありがとうございました!m(*^∀^*)m
よしおかパーク近く 吉岡の家
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
新年あけましておめでとうございます。
また、令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
震災や航空事故で大変な年明けとなってしまいましたが、
我が家の味噌の蔵出しで今年を占ってみました。
我が家では毎年12月31日に味噌を仕込んで年納めをします。
最近はご覧の4kgの樽を2個、ひとつは米麹、もう一つは麦麹で計8kg仕込んでます。
一昨年の大晦日に仕込んだ味噌を初めて開けてみました。
おっ、イイ感じ!
さらにビニールを開封
カビがいっさい発生していない見事な出来です。(中吉確定)
一昨年から空気を抜きながら密閉できるある方法が功を奏しました!
続いて米麹のほうもパッカ~ン
こちらも同様にカビひとつなく大当たり、ふたつとも非常に良かったので大吉です!
一年のあいだ床下収納内に放置プレイでしたが、下の方までしっかり味噌でした。
味噌仕込歴14年目、いかにラクして仕込めるか?をテーマに、
自己流に進化してきましたが良いほうに結果が出てます。
お客様係 飯塚 邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
こんにちは、斉藤林業の岡田です!
今回はちょっと建築らしい話。
住宅設計の視線誘導についてです。
まずはこちら↑ですが
二階の室内開口から斜天井で
一階の窓までつなげてあります。
こうすることで視線が外の景色に誘導され
空間をより豊かにすることができます。
続いてはこちら↑
二階から階段の室内開口を通して
奥にある窓が見えるポイント。
抜け感が出ることて空間を広く感じられます。
そして最後↑
こちらは視線の抜け等ではないのですが
側面の壁にアクリルパネルを取り付け
一階の明かりを取り入れてあります。
このように設計の工夫次第で
家はいくらでも豊かなものになります。
皆様もお家づくりの際には
ちょっと参考にしてみてください。
健康で楽しく暮らす 群馬の木の家
斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)
去年の今頃はこんな感じで雪がありましたが
※これは鹿に遭遇した時の写真です笑
今年は雪のない年越しになりました。
今年一年はすごく早かったですね…
あっという間でした笑
来年はどんな一年になるのかな?
充実した一年にしたいですね。
宜しくお願い致します☺️
お客様係 星野瑠花
前橋支店の素敵な花壇に
お水をあげていたら…
フラワーピックに書いてあるメッセージに
ハッとさせられました。(゚o゚;;
ライフ イズ ア ジャーニー。
人生は旅である。
よく聞くし、ニュアンスではわかりますが
きちんとどのような意味なのか検索したら
いろんな解釈が出てきました。
一番気に入った言葉はこちら!
↓↓↓
『人生にはいいこともあれば悪いこともありま
す。人生山あり谷あり、と言うように。
どこか旅と似ている印象があります。
旅には出会いもあれば別れもあり、
晴れの日もあれば嵐の日もあります。
そして我々人間は
幸せという目的地に向かうために、
人生という旅をしています。』
まもなく新年を迎えるにあたって
よき言葉を頂きました^_^
今年もお世話になりました。
みなさまも良い旅を!
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です!
ぐんまの木の家 渡部 朋子
皆さんこんばんは!
今年最後の投稿は、
篠原「あれ?もしかして!」
弓削さん「ん〜、どーですかー?」
何やらお客様のお子さんに色絵してもらったのは”オーナメント”、子供たちが無邪気に塗った色は何だか素敵な色で、それを丁寧に飾りつける弓削さん、良い光景です(^^)
クリスマスには、ここまで見事になりました
と、投稿するはずが、
私はクリスマスに見事にインフルエンザw
遅ればせながら投稿させて頂きました(T . T)
ご覧いただいている皆様、来年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
インフルエンザやコロナには、くれぐれもお気をつけ下さいませ〜(ToT)/~~~
ぐんまの木の家
お客様係 篠原一石
Processed with MOLDIV
ジョイホンパークの近くで、宿泊できる展示場”吉岡の家”OPEN中
先日今年最後のお引渡し式を
U様邸にて執り行いました
U様邸はお住まいを解体して
新しいお家へ引越しをする計画だったので
解体する建物で使用していた
組子細工の建具を再利用しました
(組子細工とは伝統技術の一つで
釘や金物などを使わず細かい木材に
溝や角度をつけて組み合わせていきます)
建具は「格子」と「角麻の葉」という
デザインを組み合わせてあり
「格子」の細かいマス目は
子孫繁栄の思いが込められ
「角麻の葉」の三角形は
魔除けの意味があるようです
デザインはそのままで高さと幅を調整して
後ろから光が当たると模様が浮き上がり
品があり柔らかな雰囲気ですね✨
旧家の思い出も活かしたお住まいとなりました。
ぐんまの木の家
お客様係 土屋恭子
こんにちは、斉藤林業の岡田です!
ちょっと紹介させてください!
この間柏崎市役所に行ってきたんです。
そしたらそこがまぁお洒落で!!
これ正面なんですけど
全面ガラス張りのモダンな建物に
アールのかかった屋根がぶつかってて
すごくスタイリッシュですよね!
側面はこんな感じで四角を上手に組み合わせ
幾何学的な外観になってるんです!
軒が張り出してるのもかっこいいですね。
アプローチも自然と建物の窪みに
誘導するような計画なのが素敵です!
因みにまだまだ魅力があって
建物内部の天井はこんな感じ!
木材が六芒星に組まれていて
その奥に被覆された配管が見えるんです!
いやぁかっこいい、男心もくすぐられます。
外部の天井は羽目板張りで
格子のトップライトから光を取り入れます。
そして外部コンクリート壁
RC造で私が一番好きな仕上げでなってました!
というのが型枠に羽目板を使ったものです。
近くで見ると木目がこんなにもはっきり!
私、コンクリート特有の冷たい印象が苦手で…
この仕上げだとコンクリートの重厚さと
木の優しさが相まって渋くまとまるので好き!
Pコンの埋め痕もいい味出してますね。
そして注意書きもいい!!
「ご注意!建物が動きます」
免震構造入ってるんですね。近代的だ!
いやぁ、市役所でこんなにも楽しめるとは!
健康で楽しく暮らす 群馬の木の家
斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)
以前、建築したらお客様から連絡があり
ピクチャーレールのお取付のお手伝いを
ご夫婦と行いました。何か絵を飾ると
思いきや、キッチンカウンター上に
吊り観葉植物をレイアウトするために
設置しました。
お部屋の雰囲気が一挙にかわりました。
群馬の木の家
お客様係り 福地高昌