先日の寒波🥶

株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
先日の寒波🥶
今回、ままごとキッチンを制作するため木取りを実施しました
大小様々なパーツを作っていかないといけないのでその分、板の枚数も凄いことに…😱
ですが、切り終えた時の達成感はやっぱりいいですね😊
まだまだやる事は沢山ありますが引き続き楽しくやっていきます😆
群馬の木の家 家具工房 小池優樹
よしおかパークの近くで宿泊体験が出来る展示場«よしおかの家»オープン中です!!
木の囲いに細い糸!
そう 水盛遣り方(丁張 ちょうはり)です。
建物(柱)の中心を意味し、この細さで正確に建物の形を示しています。
基礎工事開始時に、基礎屋さんが設置し、監督が必ず確認します。
全長を計測し、対角寸法を確認します。
測定結果 誤差無し!!
最初が肝心。この細い糸が基礎工事の正確さをだします。大事なんです。
「吉岡パークの近くで宿泊体験できる
展示場 吉岡の家オープン中です」
群馬の木の家 高橋俊彦
こちら伊勢崎みやこの展示場の
木酢液のタンクです。
木酢液とは
森で切った木の水分を抜くために
囲炉裏の原理でゆっくり時間をかけて
燻煙乾燥炉で燻したときに出る
液体です。(弊社は乾燥を自社で行なっております)
虫除けだったり、入浴剤だったり、
色々に使えるんですね!
入浴剤に使うと本当にじんわり温まります。
この時期、特に最高です!
斉藤林業ではその木酢液を無料配布して
街の皆様にご提供しているという
素晴らしい取り組みがあります。
『かっこいい、其の一』
そんな木酢液。
沼田の工場から定期的に運んでいます。
誰が?
そうです。
高橋スタッフが
前橋支店、高崎展示場、みやこの展示場に
持ってきて下さいます。
トラックの上に軽々登って颯爽と作業する姿は
まさにレジェンド。
『かっこいい、其のニ』
そして、そんな相談役の作業をお手伝いする、
若き岡田スタッフ。
一生懸命さが胸を打ちます。
『かっこいい、其の三』
そしてこの木酢液を運んできた
トラックに刻まれている言葉。
『住む人の 心にしみる 木の香り』
…うーん、かっこいい。。。・:*+.\(( °ω° ))/.:+
『かっこいい、其の四』!
斉藤林業はたくさんの
『かっこいい』が溢れて居ます。(๑╹ω╹๑ )
毎日感動です!
以上、かっこいいの渋滞情報でした!^_^
よしおかパークの近くに宿泊体験の出来る展示場
『吉岡の家』オープン中!
ぐんまの木の家 渡部 朋子
本日は社内竣工検査での床下検査をご紹介します。
先ずは、床下は狭いため潜れる体型を維持することです(*^-^*)
因みに一番高いところで約500㎜、低いところで約365㎜です。
最近体力的に結構きついです!
検査箇所として
給排水の漏水チェック・鋼製束の緩み・カビチェック・断熱材状態などの
検査をおこなっています。
検査での不合格箇所があればやり直し、後日完了確認をおこなっています。
お客様へ最高の状態でお引渡しできるよう努めています。
よしおかパークの近くに宿泊体験の出来る展示場
『吉岡の家』オープン中です。
ぐんまの木の家 お客様係 福嶋 伸徳
こちらのシンプルな木のおもちゃ↓↓↓
アレンジ次第で色々な楽しみ方ができるのをご存じですか?
今回はこの木のおもちゃを使って、こんなに可愛らしいお雛様がつくれるイベントを開催します!!
玄関やちょっとした棚の上にも飾れる大きさ🎎
お好みの柄の衣装👘を着せてオリジナルのお雛様をつくり、
ご家族で記念写真を撮りませんか?
ご予約受付中です(^^)
詳細はコチラから!
ぐんまの木の家 お客様係 青木寛美
こんにちは!
来月みなかみで着工予定の現場に来ました!
2月のみなかみは雪が凄いと聞いていたのです
が、この日はそこまで積もっていなかったです!
前橋と比べて気温が低く、とても寒かったので
現場に来るときは防寒対策を欠かさずにしようと
思いました!
よしおかパークの近くで宿泊できる展示場
吉岡の家オープン中です!
お客様係 建築部 関口和希
こんにちは!!
今回は、JIOの中間検査を拝見させていただきました!!
図面通り金物が使われているか、外壁の釘ピッチが間違っていないか等
色々な所を目を光らせ見て頂きました!!
検査員に指摘される前に、自分でチェック!を忘れないよう頑張っていきます!!
お客様係 建築部 大塚隆平
こんにちは。斉藤林業 佐竹勝太です。
今回は自分の初めて担当させて頂く現場がつい先日着工しました!
最初に行うのは建物の一番大事な箇所と言っても過言では無い、基礎の工事からです!
基礎工事でも最初に丁張(基礎の外側の位置を出す作業)を行い、それにそって掘削します。その後、細石を入れ締め固めます!
それ以降も沢山の大切な仕事をこなす業者さん(今回は基礎屋さん)はとてもかっこいいです!
これからも現場の状況をもっとお店したいと思うのでお楽しみに!
斉藤林業 お客様係 佐竹勝太
今回は先日、無事に引渡しを終えた自宅をご紹介したいと思います!
まずは玄関と勝手口を兼ねた土間空間。
なるべく広がりを感じられるように建具を極力減らしました。
手前が勝手口として使う扉でキッチンへと続きます。
玄関入ってすぐキッチンなので、買い物してきた物をすぐにしまえ
勝手口と玄関を兼ねることでスペースを大きくとることが出来ました。
小さな椅子が置いてあるところがメインの玄関ホールになり
一番奥は玄関収納になります。
玄関収納は部屋だけを作ってもらい、今後自分で作っていく予定です。
モノで溢れるところになるので内装の仕上げもせずに
石膏ボードという下地材のままにしてもらいました。
メインの玄関ホールに来ると、南半分を使ったLDKの空間がチラッと見えます。
先程広がりを感じられるようにと建具を極力無くしたため
ここまでくると奥まで見えてしまいます。
ただ、空間分けはしたかったので床の段差と上部に通した鴨居・
LDKに行くまでの通路幅を絞ることで玄関スペースとの空間分けをしました。
手前にあった勝手口の建具を開けると南の外壁沿いに配置した
キッチン→スタディースペース兼キッチン補助作業スペース→
リビングベンチがズドンっとみえます。
心地良い窓辺に自然と人がよりつく様に南側に居場所を沢山つくりました。
もう少し先にいくと2階まで含めて全体を感じれます。
ただ少し身を隠せて安心できる場所も欲しかったので
突き当たりのスペースは小壁を作り身を隠せるようにしました。
後々は小上がりを作って、もう少し場所を分ける予定です。
LDK北面の壁は階段とTVスペースを開口枠で囲み一体的に見せています。
その両側には寝室と洗面へと続く入り口があり左右対称に配置することで全体的に
まとまって見える様にしました。
LDKの一番奥に立つと玄関土間まで含めて視線が抜ける様になっています。
今回自宅を設計するにあたり、
揃える繋げる整える
ということを意識しました。
似た様な高さのものや、すぐ近くになるものは別々のものではなく
繋げて一体的に魅せることで、全体としてスッキリまとまりのあるものに
見えるようになります。
また、そうしたものが背景にあることでこれからいざ生活が始まり物量が
増えてきたとき(子供の玩具や日用品など)に負けない強い背景があることで
雑多な風景にならずに済むのではないかと思っています。
長くなってしまったのでまた次回、自宅についてご紹介できたらと思います。
ジョイホンパークすぐ近く 泊まれる展示場
「吉岡の家」オープン中です!!
群馬の木の家 斉藤林業
メンテナンス部 納見毅