早いもので新年も1月が過ぎ去り2月になりました。
今月の完成見学会は2邸同時の開催です。
開催日は2月24日(土)と25日(日)の二日間
高崎市の箕郷町と
榛東村での開催です。
皆様ぜひお出掛けください!
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
早いもので新年も1月が過ぎ去り2月になりました。
今月の完成見学会は2邸同時の開催です。
開催日は2月24日(土)と25日(日)の二日間
高崎市の箕郷町と
榛東村での開催です。
皆様ぜひお出掛けください!
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
昨年末の12月に見学会も行った弊社スタッフ『納見程』がいよいよ完成お引渡しとなりました。
建築大好き納見くんの想い。
そしてご家族様の想いの詰まったこだわりの家。
完成お引渡しといっても、実はまだ完成ではありません。
お子様の部屋の床や壁はあえて未完のまま残してあり、将来お子様が自分の部屋を使うようになった時、
お子様と一緒に考えながらDIYで作れる様に未完のままにしたいとのことでした。
その他、ウッドデッキやお庭づくりなど、その他『未完』の部分が満載?の完成お引き渡し式。
今日のこの日だけでなく、将来に渡って楽しみながら作ってゆく家づくり。
とっても素敵ですね(*^-^*)。
またの機会にDIYで変化してゆくお住まいを拝見したいですね(^.^)b。
納見くん、ご家族様、この度は誠におめでとうございました\(^∀^)/!!
よしおかパーク近く 吉岡の家 オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
この時期にタラの芽にありつけるとは・・・⁉
農家の方から成長しすぎて販売にならないと言うタラの芽を頂きました。
早速 総務の登坂さんにお願いして、天ぷらに!(^^)!
香りはまだなかったのですが、確かに食感はタラの芽、
おいしゅうございました!
ちなみに営業部長に食べてと渡したら
「もう山で採れる時期なんですね」と・・・・
はい? まだまだこの時期はハウスでの収穫です。
暖冬で感覚がおかしくなっていますね。
花粉症の私も、もうすでにぐずぐずして来ていて
柔らかティッシュは手放せません🤧
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
昨年のキャンプは19泊でした。
なかなか休みの日に天候と気分と予定が合わず2カ月ぶりの本年初キャンプです!
先ずは倉賀野のベイシアフーズパークで買い出し。
お隣、サイタマ県のキャンプ地へ
キャンプが禁止されていない河川敷の広場です。
平日なのに10組ぐらいキャンプしてました。
テント内を広く使えるシート(前幕)を使い
最高気温14℃のぽかぽか陽気でしたが、薪ストーブをインストール
前幕を跳ね上げ、準備完了
フーズパークの焼きそば(199円)とカツオのたたき(260円)でKP!
お昼寝サイコーです。
肌寒くなった夕暮れ、ストーブに火を入れました。
点け始めはこのぐらい煙りますが、温度が上がり安定するとほとんど煙りません。
冬のキャンプ飯といえば、だいたい鍋。
そして、ウシよりブタのグンマー民。
鍋用カット野菜(半額79円)と豚肉(20%引き288円)をしゃぶしゃぶしながら頂けば、失敗ありませんから!
そして広島産牡蛎(加熱調理用268円)を2個鍋に入れ残りは・・・
アスパラガス(一束(4本)79円、安っ!)とバター(8粒で268円、高っ!)醤油焼きで、
パック酒(108円)も2本目に突入!
ごちそうさまでした。
さて、ここで終わらないのが今回のキャンプ。
綺麗にライトアップされた施設に、場違いなほろ酔いオジサンが向かったのは
河川敷の土手を挟んだ隣りの温泉施設。
通常800円の入浴料(タオルなし)のところ、
20時以降の入館でなんと、700円(タオル付)!
52歳にして初のロウリュウ体験をしました。
(湿度が変わるとこんなにも体感温度が変わるとは・・・、湿度大事!)
身も心も温まり、お金持ちが利用するグランピング施設の脇を歩き小さい布切れの宿に戻ります。
『かっ、金持ちだって、貧乏だって、見る星空は、いっ、一緒なんだな』 Byくにお
ポカポカの寝袋で今夜こそ熟睡!のはずでしたが、
ポツポツとテントを鳴らす雨音で目覚める午前2時。
『降るって言ってなかったじゃん!今年も雨キャンプかぁ~』
寝ぼけながらも構造的に雨が屋根に溜まるテントの張り方を思い出し
水が貯まらないよう内側からポールを建てて抵抗しましたが
ファスナー部から雨漏り。
『明日の撤収、だりーなぁ・・・ 飯でも食うか!』
という事で野菜と牡蛎と豚肉の旨味たっぷりの鍋の残り汁(少し残しておいた日本酒でバター醤油を煮切って加えてますデス)に
ウドン(29円)をドボン、午前3時50分。
このあと片付け準備などしていたら4時半ごろ雨が止んだので再度就寝、
起きたら・・・
快晴でした。
テントを乾かしながらゆっくり撤収し帰路に着きました。
なんだか目まぐるしいキャンプ始めでした。
※入浴料以外は税抜きです。
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中
皆様、こんにちは✿
先日、いろは塗料を使い床の塗装のお手伝いさせて頂きました。
使用したのは「いろはクリア」(無色・内装専用)です。
無垢の床材の美しさと柔らかさをそのまま生かす、透明なオイル仕上タイプです。
優れた撥水効果により汚れや水によるシミがつきにくく、長期に渡って木の美しさを持続します。
人の健康と自然環境に対して出来るだけ負荷を与えない、天然成分を厳選したエコロジカルな自然塗料です。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませm(__)m
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
投稿し忘れてたぁあ!
みなさんこんにちは、岡田です。
気づけばもう2月ですね。
本当に時が経つのが早くなりました。
ついこの間年が明けたと思ったのに…
という事で遅ればせながら初詣の投稿です。
投稿は遅れましたが年始早々に
初詣に行ってきたんです。
参拝したのはお客様のご実家の神社様と
今お勤めしている神社様の2ヶ所。
どちらもとても素敵な神社様でした。
正月は特別な感じがしていいですね。
今年はおみくじも引いてみました。
引くと運命が決まってしまう気がして、
いつもはなかなか引けないんです…。
気になる運勢は小吉。
ただ内容を見ると予想以上に
いいことが書かれていていました。
今年は自分の頑張り次第で
どうとでもなりそうです!!
そしてずっと悩んでいたのですが
岡田ついに御朱印帳を買ってしまいました!
神社は結構行くので欲しかったんですよね。
ちなみに記念すべき最初の御朱印は
お客様お勤めの金鑚神社様です。
さぁ今年も素敵な年にしましょう!
健康で楽しく暮らす 群馬の木の家
斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)
「ツルヤ」「ジョイホンパーク」「よしおかパーク」
そして我が社の「吉岡の家」
この4つは隣接する、吉岡町を代表する施設ですが、
4つの中で「吉岡の家」は、少し目立ちにくいのかな〜💦
なんて事で・・・
看板を張り替えました。
元のデザインもオシャレですが、
新しいのは、目立ちそうですね!
これで、今まで以上に「吉岡の家」へ
たくさんの方が訪れてくれるはず!
お待ちしております(≧∀≦)ノ
健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家
お客様係り 篠原一石
吉岡の家OPEN中です♪
先日、パナソニックの照明の展示会に
行った帰りに豊洲にある
チームラボプラネッツに寄って来ました。
なかでも水に入るミュージアムは
裸足で水の中に入り
水面に広がるアートを感じたり
光に包まれた空間があったり
各ブース毎に香りも違い
五感で感じるアートで
言葉ではうまく表現できないですが…
幻想的な光の空間に全身が包まれ
今まで感じたことのない
不思議な感覚になりました
様々なアートがありますが
全身で感じるアートは初めての体験でした。
ぐんまの木の家
お客様係 土屋恭子
カーテンショールームに行ってきました。
NORMANのスマートドレープシェードが展示されていてとても素敵でした♡
上品なデザイン+機能面では、閉じた状態でウォークスルーができ、使いやすいと思いました。
また、独立シェードのため一枚一枚を取外しができ,洗濯することもできます!
いつか取り入れてみたいです✿
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア