7月20日(土)・21日(日)の2日間
完成見学会を開催致します。
場所は前橋市下川町にて。
見どころは「コンパクトながら豊かな生活を想える家」です!!
予約制となっておりますのでHPよりお申込みください。
https://saito-ringyo.jp/events/?id=sguhj7jhtvrgrrqhyy12b
お待ちしております。
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
7月20日(土)・21日(日)の2日間
完成見学会を開催致します。
場所は前橋市下川町にて。
見どころは「コンパクトながら豊かな生活を想える家」です!!
予約制となっておりますのでHPよりお申込みください。
https://saito-ringyo.jp/events/?id=sguhj7jhtvrgrrqhyy12b
お待ちしております。
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
ぐんまゼロ宣言住宅促進事業の紹介です。
ぐんまゼロ宣言住宅促進事業は県産木材の使用量に応じて補助金額が変わってきます。そしてその使用料の証明としてシールをお家中の柱や梁に貼るのですがこれがなかなか楽しいのです。
よくお客様と一緒に貼らせていただくのですが、柱は四面あるため同じ柱の裏表に貼ってしまう事がちらほら。
今回はお子様も一緒に貼ってくださったので、低い位置にもシールが貼られます。かっわいくてしょうがないですね!! そして案の定、監督大塚は低い位置のシールに気づかず二枚目を貼っていました(笑)(※最後には確認いたしますのでご安心ください)
皆様もお家づくりで行う様々なことを存分に楽しんでくださいませ!
お客様係 営業部 岡田 柾
4月にお引き渡しさせていただきましたK様邸にお伺いした時のことです。
進化した健康住宅(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
外で駐車場工事の件などでお話ししていたら
「ほら、あれ見てください!」と、奥様が示す方を見たら
「猫は高い所から外を眺めるのが好きだから、ここに窓を付ければきっと喜ぶよ。」
なんてお話ししながら、お打合せさせていただいたのを思い出しました。
思惑通り喜んで頂けてるようで嬉しかったです。
ちなみに高窓には
ご主人お手製のネコ階段で登り降りします。
当初は造作棚で窓まで行けるように計画しましたが、
ネコが年老いたとき危ないので、どかして登れないようにできるようにとの思惑です。
これも愛情、猫ちゃんも幸せですね!
お客様係 飯塚邦彦
庭木の梅がたわわと実ったので、DIY梅干し。
作るのは簡単。
塩に着けるだけ。
隠し味は梅酒。
甘みも加えて漬けます。
赤しそがなかったので見た目はそこそこですが、味は(それなりに)満足いく味わい♪
簡単にできるので皆様も是非!(^^)b
ぐんまの木の家
新太田展示場オープン予定
お客様係 横山 暢哉
これは、新しい車のバッテリーですが
以前の車のバッテリーはこれよりグレードの良い物を
使用していましたが、バッテリーについている
良好などのわかるのぞき窓があってまだまだ使えると
思っていたのですが。急にバッテリーがあがって
あわてて変えました。
のぞき窓でまだまだ使えると思っているとたいへんだと
思いました。
以上、コバチャンでした。
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
吉岡の家オープン中です。
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
燻煙丸太ってご存知でしょうか。
丸太を燻煙乾燥してから皮を剥くと、きれいな濃茶色の磨き丸太が出来るという、独自の製品です。
丸太を乾燥後に高圧洗浄で剥いていきます。
弊社ではこれを大黒柱として使用しています。
これから家を建てる方、燻煙大黒柱をご検討してみてはいかがでしょうか。
生産部 広瀬晃一
暑さが日に日に増していく中どうお過ごしでしょうか?
今、僕は乾燥炉の管理の大半を一人で出来るように目下勉強中であります。
覚える事がありすぎて大変ですが、一人前に慣れるように頑張っていきたいと思いますので、応援して頂けると幸いです。
お庭工事の完成です🌼
今回はガビオンも施工させて頂きました!
お家の外観とお庭のデザインがぴったり合いますね!
素敵なお住まいの完成ができ、とても嬉しいです♡
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
もう2024年が半分も過ぎてしまいました…
時間ぎ過ぎるのが早いなーと思いながら1年前あたりの写真フォルダを遡ってみたら、ちょうど1年前『群馬県立歴史博物館』に行ってました。
その時は森の国だよりの「ググッと!ぐんまの名建築」の記事の取材で行ったのですが1人でゆっくり回る博物館も良かったなと思ったのを思い出しました笑
実際にこういった企画がなければじっくりと見たり知ったりする事もなかったなー思うとなんだか不思議ですね。
また群馬県内の建物や名所をゆっくり巡ってみようと思います!
意外と知らないところはたくさんありますからね😊
ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花
新築住宅で群馬県産材料を使用して補助金を利用する時に県木連の検査に立会い申請書類の数量に間違がないか検査をしている時の写真です。
ぐんまの木の家 お客様係 飯坂佳明