もともと写真屋さんで働いていた生産チームの林さん。
その腕前は、まさにPro✨
感謝祭での撮影係をかって出てくれていますが、スタッフの写真も、とても素敵でした!
みんなで強力して感謝祭を無事おこなうことが出来ました!
ありがとうございました🙇🏻♂️
お客様係 栗原 幸宏
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
もともと写真屋さんで働いていた生産チームの林さん。
その腕前は、まさにPro✨
感謝祭での撮影係をかって出てくれていますが、スタッフの写真も、とても素敵でした!
みんなで強力して感謝祭を無事おこなうことが出来ました!
ありがとうございました🙇🏻♂️
お客様係 栗原 幸宏
利根郡昭和村にある
隠れ家的なかき氷屋に行ってきました
毎日やっているわけではないため
ネットで度々営業日を検索しても
自分が休みの日に休みが多く
やっとこの前の休みに営業していたので
行ってきました
サイズは特大で子供一人で食べるには
量がありすぎます
金額も特大なので
行かれる際はシェアをお勧めします
群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
本日お引き渡しをさせていただきましたK・H様邸に持ち込んだのは
サイズ確認のソファだけではありませんでした。
さて、なんでしょう?
正解は鏡。
昔は大人の寝室には必ずと言っていいほどドレッサー(鏡台)がありました。
嫁入り道具の定番だったようです。
今回、K・H様のご実家の建て替えにあたりお母様のお部屋にあった鏡台の鏡を再利用させていただきました。
枠から鏡だけを取り外し玄関の姿見として設置しました。
亡きお母様の想い出と共に、これからも楽しくお住まい頂ければと思います。
ちなみに鏡にチラリ写っているのは、造作の下駄箱に付けさせていただいた手洗い鉢です。
タイルの目地色に至るまで悩まれた結果、落ち着いた素敵な空間となりました。
K様、H様お引き渡し誠におめでとうございました!
お客様係 飯塚邦彦
6月某日 中央アルプスにある百名山「常念岳」に登ってきました。
標高:2857m
私の過去イチの標高。さすがに空気も薄い??
ライチョウの道案内付き♪
山頂から眺める景色は正に絶景(゚∀゚)!
特別な場所に到達することが出来ました(*^^*)V
新太田展示場オープン予定
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
Japandiとは、ジャパン×スカンディナビアの造語で、
北欧インテリアに日本の禅の哲学を融合させた海外でいま、
ゲキアツなインテリアスタイルです。
シンプルでスタイリッシュながら温かい雰囲気を持ち合わせているのが特徴です。
北欧家具といえば前橋支店デザインセンターのリビングコーナーに置いてあるソファ
もう20年以上普通に使ってますが、へたりも色あせも無くオドロキの耐久性です。
スウェーデンのデザイナーのブルーノマットソンがデザインし
山形の家具メーカー天童木工が製作する通称「マットソンチェア」です。
これをお引き渡し間近のK・H 様邸に持ち込みました。
これから購入するソファのサイズ感を確認いただくためです。
いかがでしょうか?
斉藤林業の家に完璧にマッチしてますね。
はいっ、Japandiなヤツ認定!
そんなJapanndiなモデルハウス「すずかけのすみか」が、
太田(旧尾島町)に今月オープンします!
来場予約のページもアップ↓されてますので是非ご予約下さい。
すずかけのすみか 来場予約ページへ
お客様係 飯塚邦彦
各地で気温40度以上を記録した猛暑のなか、
標高と木陰とせせらぎを求めて上野村にやってきました!
滝の近くのキャンプ場につきマイナスイオンを浴びますが、
設営で汗だくの体は一向に冷えないので
滝に打たれてみた!
サッパリしてからの一杯は格別です。
暮れてきたので薪に火を灯しました。
上野村名物のイノブタなんかをつまみに日本酒をチューチューしながら
ふと薪に目をやると、
あまり見かけない動きが鈍い虫が・・・・、
セミの幼虫です!
気付かずに焚火にくべないで良かった。
近くの登りやすそうな木の幹に逃がしてあげました。(22:30)
トイレに起きるたびに見守ってみました。
おぉ~、羽化が始まりました、エメラルドグリーンできれいですねー!(1:20)
夜も明け羽も開きセミっぽくなってきました。
隣りに抜け殻がありますね(5:00)
だんだん色が変わってきました。いつ頃飛び立つんだろう?(7:40)
木と擬態化して分かりづらいですが、まだ飛びません。(9:15)
撤収も完了し、そろそろ帰る時間。残念ながらタイムアップです。
時は夏休み、大人とキャンプに来ている虫網を持った少年が3人。
7年の幼虫期間を経てやっとなれたあのセミ君が、
彼らに見つからないことを祈りつつキャンプ場を後にしました。
お客様係 飯塚邦彦
7月吉日 A様邸上棟・棟札式を執り行いました。
棟上げのお祝いと今後の工事の無事をお祈りいたします。
「棟札奉納の儀」
ご記入いただいた棟札を棟梁へ託し、棟木に打ち付けます。
続いて「釘打ちの儀」
御施主様ご夫婦はもちろん、参列いただいたご両親様にも釘を打ち込んでいただきました。
奉納した棟札と打ち込んでいただいた釘はこの家がある限りずっと残っていきます。
今日のこの日をお住まいづくりの思い出の一つとしていただけましたら幸いです♪
どうぞこれからも工事の様子をお楽しみいただきながらご覧下さい。
A様、この度は上棟誠におめでとうございました\(*^∀^*)/!
新太田展示場 8月オープン予定
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
8 月3日(土)、4日(日)、5日(月)沼田まつりが開催されます
曜日に関係なく毎年8月3日、4日、5日の3日間にわたり開催される、沼田市の一
大イベントです。
須賀神社、榛名神社の両神社みこし渡御をはじめ、市内の各地域から参加する優美華
麗な山車「まんど」の行列、子供みこし共演、町みこしの共演、「千人おどり」と呼
ばれる流し踊り等、様々な行事が行なわれます。
特に大天狗面をみこしに仕立て、約300人の女性だけで担ぐ「天狗みこし」は必見。
沼田市内の方はもちろん、市外の方も是非沼田まつりにお越しください。
ぐんまの木の家
総務経理 福富正志
これは感謝祭2日目の朝、まだお客様がこられる前の
木工教室です。
自分は感謝祭は木工教室の受付をしました。
感謝祭はお客様がたくさんこられました。
木工教室もたくさんのお客様がこられました。
来年は、もっともっと多くのお客様が来社されます
ように願っています。
以上、コバチャンでした。
ぐんまの木の家 生産 小林多加志
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
吉岡の家オープン中です
しかし、アヅイ。暑いですね🥵
朝、8時半スタートの前橋支店庭掃除ですが
すでに30℃を超えています。
開始5分で、
すでに汗びっしょりなんですけど。。。
🤬顔で草をむしっていると
爽やかな風が頬を撫で。。。
そうです、営業青木スタッフ涼しい風を携えての
登場です!
いつも爽やか、汗などかかずに微笑んでいます。
青木スタッフを拝んで涼をとっていると…
青木スタッフの
奥に帽子を被った誰かが。。。
‼️
設計星野スタッフです。
珍しい帽子を被っていました。
何の帽子か聞いてみると、
監督飯坂スタッフに借りたとの事。
竹笠帽子という名前だそうです。
竹を編んで作ってあり、
竹の天然素材で通気性がありキャップより涼しくて
クラシックなレトロな雰囲気の竹帽子。
首が日に焼けにくく
肩まで守ってくれるそうですよ。優秀!
そして色々調べると
かのmont-bellさんも
同じ形で、フィールドアンブレロという商品を
出してますね。
それにしても
星野スタッフ、なんでも似合います🤗
ビッグスマイルでピース頂きました✌️
昔の日本人の叡智に脱帽、そして
わくわくした、夏の朝です!
太田すずかけ町に泊まれる展示場
すずかけのすみか8月24日(土)オープン!
群馬の木の家 渡部 朋子