初日の出(小澤)斉藤林業スタッフブログ

新しい年の渋川市から見た赤城山

裾野が長く雪化粧され、とても綺麗です。
そして、こちらは沼田市から見た赤城山。


まるで冷凍庫です‼
今年の初日の出は雲に邪魔され
残念ながらハッキリと見えませんでした。


少し残念なので・・・今年のダブルダイヤモンド富士です。

シャッターチャンスの映像をテレビから頂きました♪
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

5+

仕事納め 断熱職人(佐藤)斉藤林業スタッフブログ

今日12月28日は仕事納めです。

山手の現場へも街中の現場へも

一年間お世話になったトラックを、感謝を込めて洗車して

所定の位置に納めました。

また来年もこのトラックでお客様のお宅にお伺いいたします(^^)/

ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利

4+

タイトル 今年の冬は一段と寒いです。(七五三木涼)斉藤林業スタッフブログ

今年の冬は去年に比べるととても寒いですね。

いつもなら1月の半ばくらいには雪が降っていたのですが

今年は12月の半ばぐらいにドカッと降りました( ;∀;)

だいたい50cmぐらい積もったので、雪をかくのが大変でした。

まだまだ来年の初めぐらいまでは降りそうな予報です。

また同じくらい降るようなら、休みの日にボードでも行ってみたいと思います。

ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼

15+

子供用の小さなイス(野田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは! 家具工房の野田です! 

今日は子供用の小さなイスを作ってみました! 

座面の高さが、17㎝なので 

1歳半ぐらいの子から使えると思います!

ぐんまの木の家 家具工房 野田 洋平

4+

燃料カット(広瀬)斉藤林業スタッフブログ

弊社の乾燥炉は、燃料に木材の端材を利用しています。

物によっては長すぎて炉内にきちんと入らないないため、使いやすい長さに切って使用します。

このように切りこみを入れ・・・

 

真っ二つに切れましたー♪

これをしまって作業完了です。

因みに、のこぎりは英語で「ソー」と言います。

そーですね!(笑っていいとも風に)

・・・・・・

 

生産 広瀬晃一

3+

雪は積もったけれど・・・(金子)斉藤林業スタッフブログ

にゃぉ〜ん♪  ねこです。

やっと雪が降ってスキー場もオープンしてます。

毎年、スノーボートに行っていますが、

今シーズンは行くか悩みますね。

スキー場も色々とコロナウィルスの対策はしていることと思いますが・・・、

少し怖いですね。

板を積んだ車を見ると行きたいな〜と思うんですがね笑 

ぐんまの木の家 生産 金子 博

2+

キャンプシーズン到来(中村)斉藤林業スタッフブログ

澄んだ空気、綺麗な星空、焚き火の温もりを最も感じられる冬は絶好のキャンプシーズンだ。

寒さ対策に悩むよりはまず、根性をバックパックに詰め込んで野へ出る事が大切。

冬は虫がいないのも良いし、特に雪の中での熱燗は格別。

雪中熱燗を知らずに酒を語るべからずと、かつての偉人は言っていたらしい。

温かい家の中で炬燵に入っていては見えない景色に出会える冬キャンプに君もいかないかい?

ぐんまの木の家 断熱施工担当 中村勝彦

7+

遠くの弁当より近くの弁当(小澤)斉藤林業スタッフブログ

休日にテレビを見ていたら横川の釜めしの放送をしていました。

群馬に住んでいながら、一度も食べたことがなく、

行く機会も無かったので出かけてみました。

始めて食べましたが

これはうまい‼」と思いました。

何日かたち、沼田のスーパーのチラシを見ていたら

なんと 横川の釜めしの写真が載っているではありませんか‼

急いで購入に行きましたが、残念ながら予約販売のみとのこと。

ならばと近くの登利平の鳥めしを購入。

鶏のうまみを満喫し大満足でした♪

ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

11+

頭の中のイメージ(谷ヶ﨑裕二)斉藤林業スタッフブログ

物を作る時に頭でイメージして、

それを紙に書いて寸法を決めてから形を作り出します。

図面が出来ていない状態で作り出すと途中で迷ってしまい、

無駄な時間が多く過ぎてしまいます。

物の大きさに関係なく完成図を頭の中にイメージしていけば

自分の思い描いている物が作り出せるのではないのでしょうか。

家具作りや家作りも同じだと感じています。

ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二

5+