毎年恒例の木工教室&大感謝祭にご来場頂いたお客様
暑い中、ありがとうございました(^0^)
私は2日間とも、バーベキュー担当で題名の通りくたくたです。
筋肉痛が3日過ぎても治りません。 年は正直ですねトホホ・・・
今年は2日間、ほとんど休む暇もなく焼き続けていました。
お客様の顔もあまり見る余裕もないほどでした。
でも、お客様のアンケートで美味しかった等の言葉を頂き
来年も頑張るので、ぜひ期待していて下さい。
裏方チーム アフターメンテナンス担当 七五三木 広志
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
明けましておめでとうござます。
本年もよろしくお願いします。
今年もみなかみ町にあります、成田山水上寺に
初詣に行って来ました。毎年思う事は本殿に行く
までに階段をなんと108段昇らないと(゜ロ゜)
これを昇らないとお詣り出来ないので
運動不足の体に鞭を打ち[はぁはぁ]
今年は良い年になります様に
年末年始でメタボに戻りそうな
裏方チーム七五三木広志
今年の目標に掲げていた、”ゴルフで90を切る”が達成できました。(^0^)
斉藤林業ゴルフサークルで毎月1回 ゴルフ場でラウンドしておりまして、
今年も90切りが無理かなと思っていましたが、今年最後の活動で
88 というスコアを出すことができました。 やったー!!
天気は平野部でも夕方から雪が降る予報が出ていてご覧の様な
肌寒い曇り空の中、H.O様3名様参加して頂き頑張ってラウンドしてきました。
今年1年晴れの日が少なかったので、来年は天候に恵まれればと思います。
来年1月の活動は1月22日(水)高崎KGゴルフ場でラウンドします。
H.O様のご参加を多数お待ちしております。
詳しくは斉藤林業ゴルフサークル 久保・七五三木までお問い合わせください。
マグレにならない様、練習しないと・・・でも雪が・・・来春からでいっか・・・
裏方チーム アフターメンテナンス担当 七五三木 広志
10月31日に会社の健康診断を受け、無事に健康優良児になり一安心
そんな、私の健康法を教えます。
毎朝、欠かさずヤクルト400を1本飲んでいます。
腸内環境を整えてくれて、悪い菌を排出してくれる働きがあります。
私は花粉症がひどく、春先は杉・檜と梅雨入りするまで目薬とティッシュが手放せません。
ですが、ヤクルトレディに勧められて続ける事、早4年
免疫力が高まったのか、花粉症の症状が年々楽になっております。
又、風邪も引きづらくなりました。(^0^)
恐るべし シロタ株・・・・・Good !!
後は適度な睡眠を心掛けています。
これで来年も健康優良児になるぞ~ Oh~
3年前にメタボで引っ掛って悔しい思いをした。
裏方チーム アフターメンテナンス担当 七五三木 広志
先日、沼田市内のH.O様のU様邸に定期点検にお伺いしてきました。
築25年と年数は経過していますが、適度にメンテナンスをして頂いていて
建物の状態も良好でした。
点検も終わり帰ろうとすると、奥様から「これ良かったら食べてください。」
と手作りの食パンと箱にぎっしり入った手作りアップルパイを頂きました。
早速、本社のみんなで美味しく頂きました。(^0^) ありがとうございます。
点検でお客様のお家に訪問していると、ジュースやお菓子等たくさん頂きます。
「毎年点検ありがとう。」
「いえいえ、いつもすみません。」(^0^)
大事な資産ですから、良いメンテナンス提案を心掛けて点検してます。
40を過ぎて体のメンテナンスが必要になってきた事を痛感している今日この頃
裏方チーム アフターメンテナンス担当 七五三木 広志
毎月恒例のゴルフサークル活動を20(水)しぶかわカントリーでラウンドしてきました。
今年は天気が良かったのが11回中 3回と晴れ男パワーが発揮されていない感が・・・
メンバーの中に強力な雨男がいるのか、 でも今月の活動は快晴 (^0^)
新メンバーに沼田のH.O様T様も加わり、参加人数9名 ん、ちょっと少ない気が
実はコンペ大会に参加するスタッフがいて人数が少なかったのです。
赤城山が見える絶好のコースをスタート
よーし頑張るぞ・・・気合をいれて赤城山まで・・・・かっきーん ふぁ~~~~
スコアはご想像の通りさんざん・・・・(・・)
でもこんな感じでいつも和気あいあいとゴルフを楽しんでまーす。
来月は18(水)藤岡にあるメイレクヒルズカントリークラブでラウンドします。
H.O様のご参加も随時受け付けております。
総務久保・C.S七五三木までご連絡下さい。
後半大崩でトホホ・・・・・
裏方チーム アフターメンテナンス担当 七五三木 広志
今回は太田市のH.O様 T様 より物置新築工事を受注させて頂きました
基礎工事を紹介します。
自宅の新築時に、将来敷地の南東に物置を作る予定をしていたT様
先行して電気配管とコンクリート舗装をしておいた所に
旧土木班の小澤さんと私で基礎工事をしてきました。(基礎業者が消費税増税で多忙の為)
位置決めをして型枠(フリーパネル)を組みます。対角を計測して型枠がずれない様に
固定してレベルで高さを計測し、専用の磁石で目印を付けます。
後はコンクリートを流して少し水が引くのを待ち、最後にレベラーを流すと高さが調整できます。
上手くいくかどきどきでした。・・・・・続きは次回に・・・
昔、基礎工事業者に勤めていた事がある。
裏方チーム アフターメンテナンス担当 七五三木 広志