久しぶりにブログアップ(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

凄く久しぶりにブログを入力しました。

去年の10月30日(日)代休を利用して、新潟県柏崎市に

鮭の遡上を見学に行ってきました。

妻の母が新潟出身で孫達に鮭の遡上を見せたいと

以前からいわれてたので休みを合わせて

柏崎市にある青梅川に

IMG_4420IMG_4421

写真だと分かりづらいですが、川幅5m水深70㎝の川の中に

1m位の鮭が10匹位、産卵の為遡上していました。

去年は遡上する数が少なく、鮭の金額も例年の1.2倍でした。

IMG_4424

愛犬のみーちゃんも同行して鮭を見るかなと思いましたが

残念ながら初めての場所に興奮してあちこち散歩・・・

普段あまり歩かないせいか、次の日筋肉痛になったのは

言うまでもありません。(涙)  トホホ

アフターメンテナンス・リフォーム担当   七五三木 広志

1

 

 

 

 

3+

Before-after(金井)斉藤林業スタッフブログ

9月の頭から塗装工事をさせて頂いているお客様から塗装して
きれいになったらアルミの汚れが目立ってきたと言う事で
ベランダのアルミ製手すりをアルミクリーナーで
擦ってみました。
CSkanai 20160930-1CSkanai 20160930-3
アルミは塗料がのらないので周りがきれいになってもアルミだけ
目立ってきます。そこでアルミクリーナーの出番です。
CSkanai 20160930-2CSkanai 20160930-4
アルミクリーナーを使って擦ってみるとみるみる汚れが落ちて
ピカピカになりました。
黒ずみはなかなか擦ってもきれいになりませんがクリーナーを
使うとウソみたいに落ちました(+_+)
4枚目の写真は右がクリーナー仕様左が水拭きです。
使うまで半信半疑でしたがこんなにきれいになると
掃除が楽しくなります!(^^)!

今月は雨が多く工事が予定通り終わるか心配でしたがなんとか
終わって一段落しました。

C・Sチーム  金井 鷹夫

1+

お盆休み(金井)斉藤林業スタッフブログ

お盆休みにたまには遠出をしたいと嫁に言われ、インターネットで

2歳くらいでも遊べる所を探したら忍者村がヒットしたので

長野県の戸隠にあるちびっこ忍者村に行って来ました。

アトラクションも子供から大人でも楽しめるアスレチックもあり

一日遊んでこれました。

CSkanai 20160817-3

ちびっこ広場や床がななめになっている部屋で子供も楽しそうに遊ん

でいましたがちびっこ広場の車が気に入ったのか一人で独占して

運転の仕方も自分の運転をいつも見ているのか一人前の

ドライバーで嫁より運転が上手いかもしれません。

CSkanai 20160817-2

アイスも忍者使用でした。

CSkanai 20160817-1

今でも十分遊ぶ事が出来ましたが子供が大きくなってアスレチックができるように

なったら一緒にアスレチックをして遊びたいです。

CSチーム  金井 鷹夫

 

 

 

 

 

1+

今日のリフォーム現場(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

今回ご紹介する現場は、沼田市内で築17年のS様邸です。

外壁が経年劣化で小ひびや反りが出ている為、塗装でなく

外壁張替と屋根等の外部塗装・他工事をさせて頂きました。

その中で外水道周りの工事をご紹介します。

工事前

IMG_9185

工事後

IMG_2351

外壁が新しく貼替に合わせて外水道の流し周りにレンガを積んで

流しの下が見えない様にすっきりさせました。

浄化槽のブロワーも直接日光が当たらない様

流しの下のスペースを利用して

IMG_2350

こんな感じに収めてすっきりさせました。(^0^)

雰囲気もゴージャスになりお客様にも喜んで頂けました。

IMG_9186

IMG_2342

店舗入口も石を貼ってイメージチェンジをしました。

我ながらいい感じになったと思います。(^0^)

リフォーム工事等、何なりとご相談下さい。

 

まだ感謝祭の疲れが抜けない、アラフォーな自分・・・・・

でも沢山のご来場頂き楽しい時間が過ごせました。

来年もまた頑張りまーす。

CIMG5894

アフターメンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志

 

 

 

0

脱皮前のセミ発見(金井)斉藤林業スタッフブログ

今日、HO様の家に定期点検に伺って外回りの点検をしていた時に珍しい物を発見しました^ – ^
image
何か動いてるものがいたので近づいてみると脱皮前のセミが上に向かって登っていました。
image
写真だとよくわかりませんが同じポイントから撮った写真なので微妙にセミが動いてるのがわかると思います^ ^
抜け殻はよく見かけますが抜け殻になる前のセミは初めて見たので感動しました。
ずっと見ていれば脱皮の瞬間も見れたかもしれませんがいつ脱皮するかわからないので諦めて点検をしました( ´ ▽ ` )ノ
最後まで観察出来なかったのは残念ですが貴重な物を見られてよかっただす。

CSチーム 金井鷹夫

1+

シーズンベスト(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

6月22日(水)に毎月恒例のゴルフサークル活動に参加してきました。

伊香保カントリー岡崎城コースに行ってきました。

梅雨の時期なので当日まで天候がはっきりしなかったのですが

1日曇り空で何とか天気がもってくれました。

IMG_0695

総勢10名でラウンド

IMG_0705

スタート前のウォーミングアップ(^0^)

この日は意外と調子が良く

IMG_1141

 

前半47 後半40 トータル87 のシーズンベストが出ました。

ニヤピンも1つ取れて上機嫌で1日楽しむ事ができました。

 

ゴルフの帰りに社長がどうしても皆に見せたいものがあるとの事で

高山村のH.O様の畑にお邪魔して

竹ドームを見てきました。

IMG_0712 IMG_0714

ツル科の野菜を這わせるのに最高!!

写真は花豆が作られていました。

設計図も頂いてきましたが、後日講師に来て頂けるとのことで

ぜひ参加してみたいなー

いやー、本当に充実した休日を過ごせました。(^0^)

次回は7月20日(水)

甘楽カントリーにてラウンドします。

参加希望の方、ご連絡お待ちしております。

アフターメンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志

P1240147

 

 

 

 

 

 

0

初めての温泉(金井)斉藤林業スタッフブログ

家の給湯器が壊れてお風呂に入れなかったので温泉デビューしました。

普段は楽しそうに入っているのが家のお風呂とは違って広いし人もいっぱいいて怖かったのか泣いてお風呂どころではありませんでした(>_<)

お風呂を上がってジュースを飲んだら機嫌がよくなりお行儀よく正座で一気飲み(‘_’)

IMG_3585

次の日は休みだったので前橋子供公園に行きのびのびと遊んでいました

IMG_3588

滑り台が好きでママと滑ったり滑り台を逆走して上ったりして楽しめたみたいです。

IMG_3592

信号機があったり遊具やプラネタリウムなどあって遊びながら勉強も出来ていいところでした。

前々から仕事で通るたびに行ってみたいと思っていたので行ってみてよかったです。

ゴーカートもあるのでもう少し大きくなったら一緒にゴーカートを乗りたいと思います

CSチーム 金井 鷹夫

1+

リフォーム現場で・・・(七五三木)斉藤林業スタッフブログ

築17年のお客様より、リフォーム工事を頂き

いざ工事が始まりだし、材料を搬入

このお客様は1階が車庫で3階建ての住宅です。

IMG_9712IMG_9714

防音マットが1ケース34キロで12ケース

IMG_9716

フローリングが1ケース31キロで12ケース

室内の階段を3階まで24往復・・・・(汗) 合計780キロ・・・(涙)

体力の限界へとへとでした。

IMG_9715

配送業者に直接現場搬入してもらえば良かった(涙)

あとの祭りですが・・・・

2日後、筋肉痛に襲われ トホホ(^0^)

 

体力自慢のはずが歳には勝てず・・・

アフターメンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志

IMG_2381

0

階段の吹抜け部分を利用して  (七五三木)斉藤林業スタッフブログ

先日、引き渡して5年目のお客様より相談を受けて

収納箇所が少ないので増やしたいとお話を頂き

階段の吹抜け部分と2階の廊下スペースを利用して

収納スペースを増やしました。(^0^)

IMG_9153IMG_9159

 

こんな感じで床面を作成して

 

IMG_9161

IMG_9310

 

石膏ボードを張り、枕棚を作って上部も有効に使えるように

IMG_9550

 

扉と手前にカウンターを付けて2階部分は完成

IMG_9551

 

階段下のわずかなスペースも扉を付け収納スペースに

FF式ストーブの上にもカウンターを付けて完成

お客様も収納スペースが増え大変喜んで頂けました。

どんな事でもご相談ください。

アフターメンテナンス・リフォーム担当 七五三木 広志

P1240147

感謝祭が近づいてきました。今年も沢山のご参加お待ちしてまーす。

 

 

 

 

 

0

竹の子堀り(栗本)斉藤林業スタッフブログ

昨日は休みでしたので、父方の実家の裏山で姉と竹の子堀に行ってきました。

なにか出てきそうなこの山道…

①

 

小学校低学年の頃、約2キロあるこの山道を泣きながら歩き登ったのを思い出します(>_<)

 

山に入ってみると、ここ数日雨が降ったせいか、あちこちに竹の子を発見!!!

②

③

山の斜面に自生し、根がものすごくしつこく、掘るのが大変でした。

 

④⑤

 

⑥

計10本の竹の子を堀り、苦労を噛みしめながら作って、食べました。
 

⑦

いいコリコリ加減でおいしく頂きました。

栗本和幸

 

 

 

 

0