今日の現場から(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

前回の続きで、お客様と打合せをして

こだわった部分を紹介します。

北東の出入り口の上部に可動式の格子を取付ました。

受け材に溝を彫って、その溝を滑車が移動します。

何に使うかと言うと、玉ねぎや柿を吊るす為の紐を通す

格子材です(^0^)

日陰になる場所で、陰干しに最適!!

最後にもう一つ

建物内部の壁面に有孔ボードを取付ました。

この有孔ボードには色々なフックや棚などを取付ける

アイテムが沢山販売されています。

収納名人に(^0^)

お客様のこだわりの詰まった良い倉庫が完成出来ました。

 

もう少し STAY HOMEが続きますが、

皆で我慢してコロナが終息するのを待ちましょう(^0^)

 

群馬の木の家 斉藤林業

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

10+

休日の過ごし方(金井)斉藤林業スタッフブログ

コロナで外出自粛と幼稚園でも見れるときは自宅で子供を

見てくださいとの事で休みの日に子供といる事が多く

なりました。

人が集まるところにはなかなか行けないで

公園に行ってきました。

暇と体力を持て余していて休むことなく公園で走り回っていました。

そして、将来の夢はサッカー選手になってキーパーを

やりたいみたいです。

物心ついたころからサッカー選手になりたがっていたので

夢を実現してくれることを願います。

コロナが落ち着いたらハメ外して思いっきり遊ばせて

あげたいです

ぐんまの木の家 アフターメンテナンス 金井 鷹夫

4+

今日の現場から(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

前回の続きで、増築工事を紹介します。

いよいよ完成目前!!

 

建物廻りも縁石・砕石を戻し綺麗に仕上がりました。

お客様と打合せをして、こだわり部分が

赤色の丸印の木の受け材???

何の為かと言うと、クリップライトを取付する為の受け材です。

建物室内外にあり、どこでも取付可能で作業する場所を

照らせます。

 

他にもこだわった部分がありますが

続きは次回に紹介します。

 

群馬の木の家

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

妻が我が家の愛犬にもマスクを作りました(^0^)

慣れないせいかすぐに外してしまいます。

8+

今日の現場から(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

増築工事の続きをご紹介します。

躯体(骨組み)・屋根も完了して

 

 

室内断熱工事も完了!!

この増築部分は気密外で、倉庫なのでセルロースではなく

グラスウールにしました。

 

現場からの帰りにちょうど国体道路(敷島公園横)を

通ったら桜がきれいだったので車載カメラで撮影(^0^)

 

花見も花見宴会も今年は自粛で・・・

群馬の木の家

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

7+

並榎展示場 お庭リニューアル工事NO.2(福嶋)斉藤林業スタッフブログ

並榎展示場の庭が、もう少しで完成(^^)/

芝・植栽が入れば雰囲気も変わり、楽しみです。

所でこの作業にも使われています、ガビオンをご存じですか?

あまり聞いたことのない名前だと思います。

ガビオン」とはワイヤーを組んでいって、

その中の栗石、割栗石といわれる石を詰めて完成します。

「ガビオン」別名…蛇籠(じゃかご)ともいいます。

河川の護岸や斜面の補強などに使用されてきた、土留めのための工法です。

高速道路や山道の斜面などで、似たようなものを見かけることがあるかもしれません。

ガビオンを門柱や門塀・上部にウッドを施工してオシャレなガーデンチェアーなどに使用し

自然石に風合いを生かした、他とは一味違ったお庭デザインで見る人を惹きつけます。

植栽の名前を勉強中

ぐんまの木の家 アフターメンテナンス 福嶋伸徳

6+

コロナ対策(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

テレビやインターネットニュースでは

コロナの感染者等の報道が毎日されていますが

見える物ではないですし、いつ感染するか毎日怯えながら

仕事を続けています。

私の対策は

資生堂から出ている、”IHADA” 花粉・ウイルス・PM2.5を

ブロックするスプレータイプのものです。

顔にスプレーして+マスクでガードしています(^0^)

コロナに効くかはわかりませんが!!

花粉症もかかっているのでマスクが必要不可欠ですが

あと1ヶ月程度分しか無く、早く店頭に並ばないか

心待ちしています。(涙)

皆さんもコロナに負けない様、頑張ってください(^0^)

 

群馬の木の家

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

5+

我が家のペット紹介(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今回は我が家のペットを紹介します。

我が家では愛犬(ミニュチュアダックス)の”みーちゃん”

とその他に大きな水槽で金魚等を飼い続けていたのですが

2年前に金魚が病気にかかり全滅してしまった後

面白半分で″うなぎ”を飼い始めました!!

ヤフオクで4匹で1,800円送料800円で落札

その時は10㎝~15㎝だったのが

今では体長40㎝程に!!

1匹は死んでしまったのですが、3匹共大きく成長しました。

妻は”食べごろ”(笑)

ダメです。鑑賞用ですから!!

 

群馬の木の家

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

 

6+

四季なりイチゴ(金井)斉藤林業スタッフブログ

先日、コンビニによったらレジの前に

興味をそそるものがあり、購入してみました。

ペットボトルでいちごが育てられるとか

畑などの場所も取らずにインテリア感覚で

楽しめそうです。

さっそく家に帰って田植えしました。

説明書がアバウトで田植えの時期とかなにもなく

なんとなく植えましたが発芽してくれるのを楽しみに

待っています。四季なりとゆうからには田植えの時期は

関係ないのかと思います

他にも種類があったのでうまくいったら

またチャレンジしたいと思います

ぐんまの木の家 メンテナンス 金井 鷹夫

5+

「並榎展示場」お庭リニューアル工事(福嶋)斉藤林業スタッフブログ

ようやく、お庭工事がはじまりました。

やっぱり主役はこの人、髙橋相談役!
相談役に怒鳴られながら、解体工事がはじまりました。

敷地内の笹の除去が大変で、根っこから取り除かないと、
地下茎でどんどん分布を拡大していき、やがて庭は笹だらけになってしまうので
ユンボで掘り起こし手作業で笹・根っこの除去をおこないます。


皆さんのおかげで、整地完了(^^)/

次回をお楽しみに(^^♪

今年こそ野球参加するぞ!
ぐんまの木の家 メンテナンス 福嶋伸徳

7+

今日の現場から(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

前回の続きで増築工事を紹介します。

基礎が出来あがり、いよいよ木工事の始まりです。

既存の建物にも接続しなければなので、現場で加工もあり大工さんも

慎重に作業進めていきます。

屋根業者さんがルーフィングを貼ってとりあえず一安心!!

 

群馬の木の家 

リフォーム・メンテナンス担当 七五三木 広志

先日お引渡しをした、T様より頂いた羽織を着てみました。

T様 素敵なプレゼント有難う御座います(^0^)

15+