弾丸ツアー(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

娘も小学校6年生。夏休みの家族旅行も最後になるかもしれない覚悟で行ってきました!

長いのでサラッと読み流してください。

1日目 AM10:00。ペットのウサギを預けるペットホテルの開店に合わせての出発です。
550kmをひたすら運転。19:00に目的地付近の宿に辿りつきました。
「運転お疲れ様でした」ナビはやさしく言ってくれました。

DSC_1303
2日目 娘的今回メインの姫路城。平成の大修理中で天守閣はスッポリ覆われています。

DSC_1321
ちびっこドン引きの甲冑ディスプレイ

DSC_1324
いよいよ、修理中の天守閣見学。エレベーターで最上階へ!「エアコン効き過ぎ(さむっ!)」

DSC_1333
このようにすぐ近くで天守閣を外から見ることが出来ます。

H27年には修理が終わり覆いも取れるので、再来を誓って神戸へ移動

DSC_1365
「神戸といったらビーフでしょ!」っていうことで外人のギャルソンに誘われるがままビストロなんちゃらへIN。
ギャルソンのエマヌエル「オススメハコレ。ステーキランチ」いちばん高いヤツを指差すではありませんか!オヤジの威厳を示すべく「じゃあ、それ!」清水から飛び降りてしまいました。
ところが 「あっ、パスタランチとカジュアルランチはケーキ付きで!」サラッと言ったカミさんの一言で、あっさりオヤジの威厳超え。(泣)

DSC_1379 DSC_1386
お洒落な雑貨屋さんや洋館が立ち並ぶ街並みを見たあと向かったのは

 

DSC_1397DSC_1401

ワタシ的今回のメイン、「ヨドコウ迎賓館(旧山邑邸)」

DSC_1437DSC_1441

DSC_1461DSC_1478
近代建築における世界3大建築家のひとりF.L.ライト設計の建物で日本に4つ現存する中でほぼオリジナルの状態で残る貴重な建物です。入館5分後には興味の無い家族から「まだぁ~?」に晒されましたが、平日という事もあり空いていてゆっくり見学できました。

DSC_1488
今朝、姫路城を責め落としたので今夜はいよいよ上洛です。(まぁ、2泊目は京都泊というだけです)

DSC_1496
繁華街の先斗(ぽんと)町付近の宿だったので、池田屋跡地の居酒屋で夕食

DSC_1513
修学旅行の甘酸っぱいおもひで、新京極を夜回り。

DSC_1518
3日目はカミさん的メイン、徒歩で京都観光、
「京都地検の女」に必ず出る鴨川沿いを歩き(眠い)

DSC_1525
南座の前で見栄を切り

DSC_1530
舞妓はんが一人もいない祇園花街をただ歩き

DSC_1545
八坂神社をお参りし

DSC_1548DSC_1558DSC_1559
ひたすら歩き向かったのは

DSC_1578
国宝「清水寺」

DSC_1591
ウソのようにガラ空きでした。祇園祭以外の夏は空いているそうです、暑いので(汗)。

DSC_1568DSC_1585DSC_1590

家族から白い目で見られながらも下衆祈願3点セット(出世、金運、縁結び)のあと帰路へ着きました。
途中渋滞もあり450キロを休憩一回で走り切り、ペットホテル閉店間際に滑り込みました。

「運転お疲れ様でした」ナビはやさしく言ってくれました。

昔は睡魔と格闘していたカミさんも今では「眠眠打破」を運転手に手渡し、助手席の「安眠ばば」。
娘は後部座席でDS中毒。
孤独の運転手 前橋支店長 飯塚 邦彦blog.jpg

0

いただきもので孤独のグルメ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

最近、コミック原作のテレビドラマ「孤独のグルメ」を好んで見ています。

20130818iiduka-1

テレビドラマっぽくない制作と独特の描写やセリフが新鮮に感じます。

さて、そんな影響かどうかは分かりませんが久しぶりに料理をしました。
夏休みでカミさんが子どもとペット(うさぎ)ともども里帰り中の孤独状態を狙っての決行です。

DSC_1276

その日のお引渡し式でお施主様からいただきましたナスとキュウリ。
キュウリは豆板醤、ごま油等でキュウリ揉みに、ナスは自家製味噌とフランクフルト(自治会の夏祭りで販売したフランクフルトの残り)の炒め物にしました。

その時にある調味料を気分で投入するので二度と再現できない幻のメニューです。
素材が新鮮なおかげでどちらも美味しくいただきました。
H様、お引渡しまことにおめでとうございました。今後とも末永くよろしくお願いいたします。
(お引渡し式の様子は担当者 高橋のブログをお楽しみに!)

前橋支店長 飯塚邦彦blog.jpg

0

大感謝祭の動画アップしました!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

お客様大感謝祭&子ども木工教室2013の動画がYOUTUBEにアップされました。

20130817iiduka1

こちらから→http://www.youtube.com/watch?v=p55gbMbEj7A

他にも家づくりのためになるまじめな動画や楽しいイベントレポートの動画が有りますので、
どうがご覧くださいませ<m(__)m>

クールギャグ推進委員

前橋支店長 飯塚邦彦blog_thumb.jpg

 

0

並んでみた!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

巷では「踊ってみた!」が来ていますが、
先日の休日にテレビなどで有名な長瀞にある行列のできるかき氷屋さん「阿佐美冷蔵」さんに行ってきました。

天然氷を特製シロップでいただくのですが・・・・・、
開店10分後に着いたのにすでに90分待ちの大行列。

並んでみました。

炎天下を待った末にようやくありつけたかき氷。

20130811iiduka (1)

 

続きを読む

0

抜け殻(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

盛り上がった感謝祭から1週間経ち、ようやく落ち着きを取り戻した斉藤林業です。

イベントを敵味方役で盛り上げたサイトウレンジャーとショッカ―ホームたちも仲良くお休み中です。
抜け殻
さて、来年はどんな演出で楽しませてくれるのでしょうか?
続きを読む

0

感謝祭レポ1げっとぉっ!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

いやぁ無事終わってほっとしてます。

何しろ過去最多のお客様をお迎えしてのイベントです。(なにかしらの事件、事故などが起こるのではないかと内心ドキドキしてました・・・。)
スムーズな進行にご協力いただきましたお客様に感謝です!

20130702iiduka0002

しばらくは、スタッフブログも感謝祭ネタで盛り上がるかと思いますがご容赦くださいm(__)m

今回はスタッフ全員参加でのおもてなしのほか、お客様もフリーマーケットで出店など、ご一緒にイベントを盛り上げて下さいました。
ホームオーナー様同志で結成の音楽サークル「森の音楽隊」の初ライブも行われました。
ワタシもバンド結成以来仲間に入れていただきこの日のために準備・練習を重ねてきました。当日は飛び入りのお子様たちとも一緒に歌い、踊りサイコーでした。

20130702iiduka0000

ライブが終わり一安心のメンバーの皆さんと社長を交え記念撮影。
2日間本当にありがとうございました!

20130728iiduka
熱いハートを持ったゆかいな仲間達です。

そして、こんな一面も

続きを読む

0

気持ちよく(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

お引渡し式直前は気持ちよくお引渡しできるよう、気になるところをスタッフ各自で掃除するのが当社のスタイルです。

20130721iiduka

写真はポーチのタイルを拭く設計を担当したお客様係の福地君。
娘を嫁に出す父親の心境に似ているのかもしれません、背中に哀愁があります。

このあと、とても気持ち良いご家族のもとに無事お引渡しさせていただきました。
これからも末永くよろしくお願いいたします。

前橋支店長 飯塚blogend

 

0

ぷち贅沢(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

「あちー」、「あちー」といっても涼しくなりませんが、あちーですね!

どうせなら、少しは楽しく暑がりたい。ということで最近の夏のアイテムをご紹介します。

まずはステテコ。グリーントゥモローで購入しました。
20130712iiduka (1)
着心地サラサラな綿100%ですが特殊な編み方で伸び縮みします。さすがMADE IN JAPAN!

続きましては、大人買い
20130712iiduka (2)
お店にあった箱パルムを全種類買ってみました。
(実はカミさんの誕生日に手ぶらで帰る勇気が無く・・・)

ガリガリ君は手ぶらで帰らなかった自分へのご褒美

続きを読む

0

梅雨明け?熱中症にご注意を!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

本日の高崎展示場。
20130706iiduka (1)

AM9:30 既に30度を超えています。今日にも梅雨明けか?とのこと
おまけに湿度も高いので窓を開けてもこれではジメジメした風しか入ってきません。

こんな時は湯川教授風に、「実に今日不快」

(実にきょう不快→実にきょうふかい→実にきょうみぶかい→実に興味深い)
体感温度-1度のダジャレ、失礼しましたm(__)m

エアコンを点けてお客様をお迎えすることにしました。
呼び込みスタッフも急遽手配しました。

続きを読む

0

カウントダウン!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

20130702iiduka0001
「日付も変わりましたんで、そろそろお開きにしますか?(汗)」
お客様中心に結成した音楽サークル「森の音楽隊」のダンス練習の一コマです。(オーナー様宅にて)

5組のホームオーナー様と2人のスタッフでバンドを結成、この7月で1年になりました。
結成1周年にふさわしくライブを決行します。

来る 7月27日(土)、28日(日)
続きを読む

0